40代・50代になると、体の冷えや疲れ、気分のゆらぎを感じやすくなる方が増えます。
そんな「中高年期世代」に注目されているのが、体をじんわりと温めるよもぎ蒸し。
座って蒸気を浴びるだけで手軽にできる温活として、忙しい大人世代のリフレッシュタイムにもぴったりです。
この記事では、よもぎ蒸しが中高年期世代に人気の理由や、安心して楽しむためのポイントをご紹介します。
よもぎ蒸しが「中高年期世代」に人気の理由

40代・50代になると、体の冷えや疲れが抜けにくい、寝てもスッキリしないなど、これまでとは少し違う変化を感じやすくなります。
仕事や家事、家庭のことに忙しい日々の中で、知らず知らずのうちにコンディションが乱れがちになるのもこの時期の特徴。
そんな「中高年期世代」に今、体をじんわり温めながら、心もほぐせる温活法として、よもぎ蒸しの人気が高まっています。
ここでは、多くの女性がよもぎ蒸しを取り入れている理由を見ていきましょう。
| よもぎ蒸しが人気の2つの理由 |
|---|
| ・体をじっくり温めることができる |
| ・香りと蒸気で心もふっと軽くなりやすい |
それそれ解説していきます。
理由1.体をじっくり温めることができる
中高年期世代の多くが感じるお悩みのひとつが「冷え」。手足が冷たい、体が温まりにくいといった感覚は、季節に関わらず気になるものです。
冷えを放っておくと、肩こりや倦怠感などの不調を感じやすくなることもあるため、日常の中で“温める習慣”をもつことが大切になります。
よもぎ蒸しは、専用の椅子に座り、下から立ちのぼる蒸気を浴びることで、体の芯からじんわりと温める温浴法。
- 下半身を中心に体全体を包み込むように蒸気が届く
- 自然と汗をかきながら内側から温まる感覚を得られる
- 衣服を着たままの足湯よりもしっかり温まる
体じんわり温めると、自然と全身の軽さを感じたり、冷えにくい体づくりの一歩につながったりします。
また、発汗を通じてリフレッシュできるのも魅力。体を温めて整えることで、「なんとなく不調」「疲れがとれにくい」などの状態をやさしくサポートしてくれます。
忙しい毎日の中で、短時間でも“しっかり温まる”体験ができることが、よもぎ蒸しが中高年期世代に支持される大きな理由のひとつです。
理由2.香りと蒸気で心もふっと軽くなりやすい
体の変化に加え、気分の浮き沈みを感じやすいのも中高年期世代の特徴です。
そんな時期に、よもぎ蒸しのやさしい香りと温かい蒸気に包まれる時間は、心をふっと軽くしてくれます。
よもぎには、どこか懐かしさを感じるやわらかな香りがあります。さらに、ブレンドされるハーブによって香りが変化し、サロンごとに個性が楽しめるのも魅力。
香りを感じながら深呼吸することで、自然と呼吸が整い、心が落ち着いていく――。
そんな自分と向き合う静かなひとときが、緊張をほどき、体をやさしくいたわる時間になります。
「体を温める」だけでなく、「香りを感じながら心をゆるめる時間を過ごせる」こと。
それが、よもぎ蒸しが中高年期世代の女性たちに選ばれているもうひとつの理由です。
中高年期世代におすすめの“よもぎブレンド”

本格よもぎ蒸しサロンaUNでは、体調や目的に合わせて選べる“4つのハーブブレンド”を用意しています。
一般的なよもぎ蒸しでは10〜30gほどのハーブを使用することが多いのに対し、aUNでは贅沢に45gものブレンドハーブを使用。たっぷりの香りと蒸気が全身を包み込み、心地よい温もりとともに深いくつろぎ感ももたらします。
それぞれのブレンドは、自然の恵みを活かしたこだわりの配合。中高年期のケアにもおすすめの理由をご紹介します。
| 選べる“4つのハーブブレンド” |
|---|
| ・基本の健康ブレンド |
| ・美肌ブレンド |
| ・ダイエットブレンド |
| ・季節のハーブブレンド |
1.基本の健康ブレンド
aUNの“よもぎ蒸し”の中心となるのが、この基本の健康ブレンド。体の健康やリフレッシュをサポートする7種のハーブが絶妙なバランスで調合されています。
- よもぎ
- 甘草(カンゾウ)
- 紅花(ベニバナ)
- ペパーミント
- 桑の葉
- シナモン
- オレンジピール
「まずはコンディションを整えたい」「冷えをケアしたい」という方におすすめの、aUNの基本ブレンドです。
2.美肌ブレンド
女性に人気の美肌ブレンドは、基本の健康ブレンドに加え、見た目を整える3種のハーブをプラス。乾燥やくすみが気になる中高年期世代にもぴったりです。
- たんぽぽ
- ローズ
- 柿の葉
香りを楽しみながら、肌の美しさまでサポートする贅沢なブレンドです。
3.ダイエットブレンド
体を温めることでリフレッシュ効果を高めたい方には、ダイエットブレンドが人気。基本の健康ブレンドに加え、以下の3種の和漢が組み合わされています。
- しょうが
- なつめ
- くまざさ
むくみや冷えが気になる方、体を軽く整えたい方に選ばれているブレンドです。
4.季節のハーブブレンド
春夏秋冬、それぞれの季節に合わせて楽しめるのが季節のハーブブレンド。
基本の健康ブレンドに加え、ミントやユーカリ、ローズヒップなど、季節ごとに異なるハーブをセレクトしています。
たとえば、春は花粉シーズンに合わせてコンディションを整えるブレンド、冬は温めをよりサポートするブレンドなど、その時期に最適なハーブを提供しています。
よもぎ蒸しを楽しむときの注意点

よもぎ蒸しは中高年期世代におすすめですが、安心して続けるためには、以下のようなポイントを押さえておくことが大切です。
| よもぎ蒸しを楽しむための2つの注意点 |
|---|
| 1.体調に合わせて無理のないペースで通う |
| 2.施術前後の過ごし方に気をつける |
1.体調に合わせて無理のないペースで通う
よもぎ蒸しはリラックス効果や温活ケアとして人気ですが、体調がすぐれないときや発熱時、飲酒後などは控えましょう。体を温めることで疲労感が強く出ることがあるためです。
また、持病などで通院中の方は、始める前に必ず主治医に相談してください。
特に婦人科系や循環器系などの治療を受けている方は、体を温めることで影響が出る可能性もあるため、医師の判断を仰ぐことが大切です。
さらに中高年期世代の方は、その日の体調によって感じ方が変わる場合があります。
「今日は少しだるいな」と感じるときは無理せず、“心地よいペース”を優先することが、よもぎ蒸しの温活を長く続けるコツです。
2.施術前後の過ごし方に気をつける
よもぎ蒸しをより快適に楽しむためには、施術前後の過ごし方も大切です。体をしっかりと温める分、ケアの仕方ひとつで快適さがぐっと高まります。
まず、施術の前には水分をしっかり摂ること。
よもぎ蒸し中は汗をかくため、水分を十分に摂ることが重要です。白湯や常温の水など、体を冷やさない飲み物がおすすめです。
また、施術後は毛穴が開いている状態なので、すぐに体を冷やさないよう注意しましょう。
外気にあたる前にタオルで汗をやさしく拭き取り、温かい飲み物をゆっくり飲むのも◎。
体の余韻を感じながら、静かな時間を過ごすことで安定したコンディションを維持できます。
定期的に続けたい方は、週1回程度から始め、体調に合わせてペースを調整すると良いでしょう。
まとめ|中高年期の方に人気のよもぎ蒸しでセルフケアを始めましょう

年齢を重ねるほど、体や気持ちの変化を感じやすくなる中高年期世代。
そんな時期だからこそ、自分の体を労わる温め習慣を日常に取り入れてみませんか。
よもぎ蒸しは、よもぎやハーブの香りに包まれながら、自分の内側と静かに向き合う時間をくれるケア。体を温め、心をゆるめるひとときが、明日への活力へとつながります。
季節の変わり目や体調の変化を感じたら、ぜひaUNで“コンディションをととのえる時間”を過ごしてみてください。
自然の恵みと温もりが、きっとあなたの体にやさしく寄り添ってくれるはずです。